natural life あるがままに

自然の恵みをたくさん受け取りたいな~。ツイている人は月の力を上手く取り入れていると聞きます。健康的にも美容的にも自然の力を活用出来たらと思っています。

いつまでも若くいるために食べたい食材

たんぱく質

 

◎豆腐・きな粉・納豆などの大豆製品

f:id:lomonbalm:20190124101016j:plain

大豆は秋に収穫され保存されたものは、適度に水分が抜けて栄養成分が凝縮されるので1月から2月にかけて作られる豆腐など大豆製品が1年のうちでも最も美味しいと言われています。

タンパク質などの栄養がとても豊富で「畑の肉」と言われているのは有名ですね。古くから日本人の食生活には無くてはならない調味料や食材です。

 

栄養成分としては、大豆イソフラボン・・・ポリフェノールの一種で、高い抗酸化作用とともに女性ホルモンに似た働きを持ちます。

他にもビタミンB1レシチン、サポリン、ナットウキナーゼ(納豆)

 

働きとしては、抗酸化、抗糖化、肥満防止、血液サラサラ骨粗鬆症予防など

 

美容と健康によいとされる大豆、しかし大豆イソフラボンのとりすぎには注意。豆腐の味噌汁1杯、油揚げ1/2枚程度が1日分です。

体内にストックできない栄養素が多いので、こまめに少しずつ摂取する事が大切です。

 

最強になる組み合わせ・・・にんにく、にら、長ねぎ、玉ねぎ

 

 

◎鶏肉

f:id:lomonbalm:20190124102634j:plain

カナダやアメリカでは昔から「風邪をひいたらチキンスープ」と言われているそうです。鶏肉に含まれているビタミンAは皮膚や粘膜を丈夫にし、ウイルスや菌から守ってくれる働きがあります。

 

主な栄養成分、ビタミンA・ビタミンB2・ビタミンB6・カルノシンオレイン酸リノール酸

 

ビタミンB6は、毎日コツコツとることで、AGEが出来るのを予防してくれます。

カルノシン疲労回復効果があります。また、最近抗糖化作用がある事が分かりました。認知症予防などにも期待できるようです。

 

働きとしては、抗糖化、美肌、認知症予防、血液サラサラ

 

食べ方のポイント

高温調理を避けて蒸し料理やスープがおすすめです。

水に溶けだす成分が多いためゆで汁も一緒に食べるようにしましょう。鶏レバーに含まれるビタミンAは、5gで1日分を摂取できるほど豊富なので、焼き鳥レバーでは1かけで充分です。

 

 

つづく

 

 

 

訪問ありがとうございます。

「老けない人はこれを食べている」という本の紹介

最近、購入した電子ブックの紹介です。

f:id:lomonbalm:20190123161056p:plain



アンチエイジングという言葉はよく耳にします。

今まで良く、酸化防止で活性酸素により身体がサビ付いて老化していくと言われていました。

 

しかし、酸化よりも悪い影響を及ぼすという事があると近年分かってきました。それが「糖化」ひとことで言えば、身体がコゲついてしまうという事です。

糖化は、たんぱく質と糖質とが結びついて起こると分かり

糖化によって体内に大量に作られる。悪玉物質が「AGE」という物質で、このAGEがどんどんたまる事で、全身のあらゆるところが老化や様々な病気を引きおこす原因の一つだそうです。

このAGEが人類最大の敵だといえるようです。

 

 

それでは、あなたの本当の老け度チェック

  1. から揚げ、トンカツなどの揚げ物が好き
  2. 肉料理はステーキや焼肉が好き
  3. 魚料理はお刺身よりも焼き魚の方が好き
  4. 生野菜を食べることが少ない
  5. 甘辛い味付けが好き
  6. 同世代の人よりシワ・シミが多い気がする
  7. 喫煙者である、または喫煙者だった
  8. 若い頃はぽっちゃりとしていた
  9. 若い頃は海水浴などで肌を約ことが多かった
  10. 健康診断で糖尿病、血糖値が高めだといわれた
  11. 外出するときにUVクリームなどはあまりつけない

 

いかがですが・・・

3以上当てはまった方は、身体の糖化が進行し、老化物質AGEが体内に溜まっている可能性が高いようです。

 

 

 

この仕組みを知って、「老けない食べ方」を取り入れ

生活習慣を見直していく事で、何歳からでも若返る事ができるとありました。

 

 

つづく

いつまでも若くいたければこれをたべない・・・編

 

 

訪問ありがとうございました。

スーパーブラッドムーン

日本では見られないという事ですが・・・

 

今は、いいですね!(^^)!

ネット上にライブ動画がありました。

アメリカ・テキサス州からのLIVE動画です。

肉眼で見るよりもよく見えるのではないかと思ったりしています。

 


アメリカ皆既月食2019 / Super Blood Moon

 

 

今年最初の満月は皆既月食とは

昨年も天体ショーを楽しめましたが~

今年も日食・月食などいろいろな天体ショーが楽しめそうですね。

 

 

 

イプシロンロケット、打ち上げ成功

お題「今日の出来事」

 

午前中、PCに向かって在宅ワークしていた所

スマホのニュースで「イプシロンロケット打ち上げ」について

知らせが入ったので、動画で打ち上げを見ていました。

 


イプシロンロケット4号機を打ち上げ=JAXA提供映像(2019年1月18日)

 

とても天気が良くて

無事に打ち上げが成功しましたね~(^。^)

 

イプシロンロケットについては

ja.wikipedia.org

 

 

 

そうそう・・・

今日は、みんな大好き「一粒万倍日」ですね。

既に半日過ぎていますが~

素敵な1日をお過ごしください。

 

 

訪問ありがとうございました。

 

インフルエンザ

先日もインフルエンザが流行っているという事を書きましたが

 

昨日は7時限まであった授業が6時限で放課後となったようです。

学校からメールが届きました。

 

f:id:lomonbalm:20190116132546p:plain

スクールメール

 

帰って来た、子供に聞いてみたところ

息子のクラスでもインフルエンザだと診断された子が2人休んでいて

1人は熱で欠席(まだ、判断がついていないようですね。)

そして、1人が忌引き。だったようです。

 

小学校・中学校では学級閉鎖というのも聞きましたが

高校でも8人以上のインフルと診断者が出ると学級閉鎖になりそうです。

 

 

では、最後に先日見学に行った白鳥の写真

この白鳥さんたち

以前は白鳥飛来地として観光地になっていたし、

餌付けもされていたのですが、

鳥インフルエンザの影響で自然の渡り鳥には近づかない方がいいとか?

で、飛来地としても観光地も無くなり、餌付けも無くなりました。

しかし、川には毎年飛来して来ています。

 

川辺で静かに見学する事は出来るようになっています。

 

川辺までの道

 

 

 

訪問ありがとうございます。

インフルエンザの流行が拡大中

f:id:lomonbalm:20190111190455p:plain

全国の推計 約58.6万人

 

11日(金) 厚生労働省から発表された

12月31日~1月6日までのインフルエンザ発生状況は

前週よりも約14万人も増えているようです。

今後もインフルエンザ流行の拡大に警戒が必要のようですね。

 

 

 

いきなりインフルエンザの話題から入ったのは

うちの子の学校では、土曜補習というのがあるのですが

明日12日(土)は、うちの子のクラスではインフルエンザの子は

まだ出ていないようですが、他のクラスや学校全体では

インフルエンザに感染してしまった人が数名出ているようで

明日の補習はインフルエンザの為中止になったようです。

 

 

また、来週19日(土) 20(日)は、大学入試センター試験ですね。

うちの子が通う高校では、1年生・2年生も試験慣れすように

校内で模試試験が行われるようになっています。

 

受験生または受験生がいるご家庭では

試験前のこの時期に、インフルエンザが流行中とは

健康管理に気を使いますね。

 

最近は、色々なグッズや対策など説明されています。

色々なグッズを購入するのではなく

手軽にできる。マスク着用・手洗い・うがい

普段している事を工夫して体調管理をしたいですね。

いくつか風邪やインフルエンザ対策など書かれている

サイトをシェアしたいと思います。

 

 

厚生労働省の今期のインフルエンザ対策など書かれていました。

www.mhlw.go.jp

 

 

 入浴法を変えるだけで体温や基礎代謝を高めることができるようです。

www.mylohas.net

 

寒入りしてから、寒い日が続いています。

暖かくして体調管理には気を付けて下さいね。

 

 

七草粥

昨年は、七草粥を作り食べたのですが

今年は7日から学校は始業式・会社の方も今日から始まったので

子供も旦那にもお弁当を作るので、七草粥は作りませんでした。

 

f:id:lomonbalm:20190107200707p:plain

七草粥

 

古代の中国で行われた占いの風習に由来して

人日の節句(人の節句)」の1つで

1月7日七草粥・3月3日桃の節句・5月5日端午の節句

7月7日笹の節句(七夕)・9月9日重陽節句があります。

 

七種類の野草を刻んで入れた粥を食べて

邪気を払い・無病息災を祈り

お正月の祝膳や祝酒などで疲れが出始めた胃腸の回復と

冬場の冬場の不足しがちなビタミンなどの

栄養補給に効果的だと言われています。

 

 

 

七種の野草とは~

「セリ・ナズナゴギョウハコベラホトケノザスズナスズシロ」という事で一つずつ説明すると~

 

  • セリ・・・セリ科・セリ属、越年草。春の七草に筆頭に挙げられ、古くから親しまれてきました。茎葉を食用にします。
  • ナズナ(ぺんぺん草)・・・アブラナ科ナズナ属、越年草または1年草。若菜を食用にする。かつては冬場の貴重な野菜だったそうです。
  • ゴギョウ(ハハコグサ)・・・キク科・ハハコクザ属、越年草。茎葉の若い物を食用にする。かつては草餅に用いられていた草だったようです。
  • ハコベラ・・・ナデシコ科・ハコベ属、越年草。葉野菜として食用らされたり、家畜のエサとして用いられ、たんぱく質を比較的多く含みミネラルやその他の栄養にも富んでいます。
  • ホトケノザ(コオニタビラコ)・・・キク科・ヤブビラコ属、越年草。若い葉を食用とする。温地を好み、田や周辺のあぜ道に多く自生している。
  • スズナ(カブ)・・・アブラナ科アブラナ属、越年草。野菜(根菜類)のひとつ
  • スズシロ(ダイコン)・・・アブラナ科アブラナ属、越年草。野菜(根菜類)のひとつ

 


七草粥の日「ぐでたま」1/7(月) 毎朝5:30ごろ『あさチャン!』見てね!【TBS】