natural life あるがままに

自然の恵みをたくさん受け取りたいな~。ツイている人は月の力を上手く取り入れていると聞きます。健康的にも美容的にも自然の力を活用出来たらと思っています。

七草粥

昨年は、七草粥を作り食べたのですが

今年は7日から学校は始業式・会社の方も今日から始まったので

子供も旦那にもお弁当を作るので、七草粥は作りませんでした。

 

f:id:lomonbalm:20190107200707p:plain

七草粥

 

古代の中国で行われた占いの風習に由来して

人日の節句(人の節句)」の1つで

1月7日七草粥・3月3日桃の節句・5月5日端午の節句

7月7日笹の節句(七夕)・9月9日重陽節句があります。

 

七種類の野草を刻んで入れた粥を食べて

邪気を払い・無病息災を祈り

お正月の祝膳や祝酒などで疲れが出始めた胃腸の回復と

冬場の冬場の不足しがちなビタミンなどの

栄養補給に効果的だと言われています。

 

 

 

七種の野草とは~

「セリ・ナズナゴギョウハコベラホトケノザスズナスズシロ」という事で一つずつ説明すると~

 

  • セリ・・・セリ科・セリ属、越年草。春の七草に筆頭に挙げられ、古くから親しまれてきました。茎葉を食用にします。
  • ナズナ(ぺんぺん草)・・・アブラナ科ナズナ属、越年草または1年草。若菜を食用にする。かつては冬場の貴重な野菜だったそうです。
  • ゴギョウ(ハハコグサ)・・・キク科・ハハコクザ属、越年草。茎葉の若い物を食用にする。かつては草餅に用いられていた草だったようです。
  • ハコベラ・・・ナデシコ科・ハコベ属、越年草。葉野菜として食用らされたり、家畜のエサとして用いられ、たんぱく質を比較的多く含みミネラルやその他の栄養にも富んでいます。
  • ホトケノザ(コオニタビラコ)・・・キク科・ヤブビラコ属、越年草。若い葉を食用とする。温地を好み、田や周辺のあぜ道に多く自生している。
  • スズナ(カブ)・・・アブラナ科アブラナ属、越年草。野菜(根菜類)のひとつ
  • スズシロ(ダイコン)・・・アブラナ科アブラナ属、越年草。野菜(根菜類)のひとつ

 


七草粥の日「ぐでたま」1/7(月) 毎朝5:30ごろ『あさチャン!』見てね!【TBS】